
仙台といえば笹かまぼこ。
ちょっと高いけど、安定の「宮城・仙台みやげ」ですし、魚が原料なのでヘルシー食品でもあります。
各社それぞれの特徴がありますので、ぜひ食べ比べて自分好みのを見つけてください!
1位:鐘崎 (株式会社鐘崎の「大漁旗」か「かねささ」)
個人的に、最も味がいいと思っています。
しょっぱくなく今どきのあっさりとした味でちょうどいいです。無添加だからあっさり味なのかわかりませんが、無添加の安心感もあります。旨味も感じられ「味のバランス」がいいです。
また、かなり厚みがありプリッと食べごたえがある笹かまです。
パッケージもおしゃれです。
なお、若林区鶴代町にある「笹かま館」では、笹かま体験や工場見学もできるので、松島に行く途中に立ち寄るのもいいかも。
2位:白謙 (株式会社白謙蒲鉾店の「極上笹」か「秀笹」)
とにかく「ふわふわ」な食感は、幸せな気分になる笹かまぼこです。
味は、しっかりうまみが感じられます。
鐘崎と人気1、2位を争う笹かまです。それぞれ特徴があるので、食べてみて自分の好みに合う方をどうぞ。
3位:高政 (株式会社髙政の「吉次」か「石持」)
濃い味好きはこちら。
実はこちらの会社、セブンイレブンや7&i系スーパーで廉価版笹かまも売っており低価格の割に美味しいです。そちらもぜひ食べてみてください(子会社の高橋商店という名で販売)。
「味にこだわらない人は、スーパーの安い笹かまを」と言う方もいらっしゃいますが、最近のコンビニ・スーパーの笹かまはどんどんおいしくなってきています。
4位:及善 (株式会社及善商店の「リアスの秘伝」)
この「リアスの秘伝」は、『かめばかむほど味がでる』と一部に熱狂的なファンを持つ笹かまです。確かに、肉厚&旨味が濃くて、おいしいです。
5位:松かま (株式会社松島蒲鉾本舗の「笹かまぼこ」)
笹かまは滑らかな感じ。
笹かま以外の話になりますが、ふわふわした豆腐かまぼこ「むう」が人気です。松島に本店があるので、松島いったら手焼き笹かま体験と「むう」がおすすめ。
★買う場所
★お土産として買う場合も、各社ネット販売をしているのでそれを利用するのがおすすめです。
というのも、生ものなので持ち運びで腐らないか心配なのと、かまぼこは意外に重いので(各社クール宅急便です)。
その際、注文してから届くまでの期間がある程度かかるところも多いので、事前に調べておいたほうがよさそうです。
なお、持ち帰りたい場合は、仙台駅【2Fのおみやげ処】か、仙台駅【エスパル 本館 地下1F】がいろいろ選べておすすめです。
【2Fのおみやげ処】ウェブページ【エスパル 本館 地下1F】ウェブページ
いまいちど再掲
1位:鐘崎 2位:白謙 3位:高政 4位:及善 5位:松かま
※次点以降:阿部かま(阿部蒲鉾店)、佐々直、ささ圭、松澤、小島、阿部平、馬上、橋本、高浜、カネコ、粟野、武田など。生くささ、しょっぱさ、内容に対する価格など、総合的判断から個人的には次点以降とします。